SSブログ

神護寺の紅葉 [日記]

昨日の京都は青空が広がって紅葉も映えていました。

PXL_20241125_043850566.MP.jpg

神護寺は元々は和気氏の私寺ともいわれ、ここには和気清麻呂が祀られています。このあたりの紅葉はいつ来てもきれいです。

PXL_20241125_052939127.MP.jpg

神護寺の金堂への階段。よく使われる構図ですが、五大堂を入れてみました。ちなみにこの階段は50段くらいあります。

PXL_20241125_052312930.MP.jpg

階段を登りきったところから振り返ると、五大堂、その奥に毘沙門堂が見えますが、このアングルもテレビなんかでよくでてきます。

PXL_20241125_050218873.jpg

階段を降りずに脇の道から清滝川の谷(錦雲渓)の方へ向かうと、素焼きの円盤を投げて厄除けとする「かわらけ投げ」をする多くの人がいらっしゃいました。

PXL_20241125_051333535.jpg

神護寺はかわらけ投げの発祥の地といわれているそうです。近くだと比叡山、天橋立の成相寺、竹生島の神社なんかで行われていますが、ついつい投げちゃいますよね^^;。








nice!(43)  コメント(1) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 43

コメント 1

okko

紅葉も綺麗ですけれど、お寺さんの雰囲気が何ともいえません。
紅葉は引き立て役に回っているみたいです!
by okko (2024-11-26 15:18) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。