SSブログ

再び犬吠埼灯台へ [日記]

屛風ヶ浦からレンタサイクルで海沿いを走って犬吠埼灯台へ戻ってきました。

PXL_20241103_062231172.jpg

11月1日は、国が定めた「灯台記念日」なのだそうで、記念のバッヂをもらいました。

PXL_20241103_055244882.jpg

日本初の西洋式灯台として建設された横須賀の観音埼灯台の起工日が11月1日なのだとか。2020年に日本財団と海上保安庁が定めたものだそうですから、まだ新しい記念日です。

PXL_20241103_055352435.jpg

展望台?への階段はかなり狭く、特に上の方は片側交互通行でないと通れませんでした。

PXL_20241103_060337744.jpg

展望台から北の方は君ヶ浜へ打ち寄せる白い波が見えました。

PXL_20241103_060531614.jpg

岬の突端には荒々しい波が押し寄せていましたが、とにかく風が強かったので、ちょっと怖かったです。

PXL_20241103_061741294.jpg

地上の建物に入ると、かつての「霧信号所」がありました。いわゆる霧笛で、霧や吹雪などで視界が悪いときに船舶に対し音で方角を知らせるものです。

PXL_20241103_061736461.jpg

当時の音を録音したもの?が聞けるようになっていたので、もちろんスイッチを押して音色を聞いてみました。

PXL_20241103_062125083.jpg

建物の上には大きなラッパ?が付いていました。ここから海に向かって音が出ていたのですね。


2008年に廃止となった犬吠埼霧信号所の音を録音した動画がYouTubeにありましたので、埋め込ませていただきました。雰囲気がありますね…。



nice!(34)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 34

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。