花山法皇の廟所 菩提寺 [西国三十三ヶ所巡礼]
ずっと写真だけアップした下書きのままだったのでが、昨年の11月に行った西国三十三所巡礼の続きです。
この日播州清水寺を参拝した時点で満願まであと2寺を残すのみとなりました。この後、宝塚の中山寺へお参りすると、いよいよあと1寺となるのですが、ますはその前に番外札所の兵庫県三田市にある花山院菩提寺へ向かいました。

車で移動中にちょうどランチの時間帯になったので、ラーメンでも食べたいな…と思っていたところ、三田でラーメン屋さんを発見。店の前で並んで待つ人も見えたので、大きなハズレはないだろうと駐車場に車を入れました!
この日播州清水寺を参拝した時点で満願まであと2寺を残すのみとなりました。この後、宝塚の中山寺へお参りすると、いよいよあと1寺となるのですが、ますはその前に番外札所の兵庫県三田市にある花山院菩提寺へ向かいました。

車で移動中にちょうどランチの時間帯になったので、ラーメンでも食べたいな…と思っていたところ、三田でラーメン屋さんを発見。店の前で並んで待つ人も見えたので、大きなハズレはないだろうと駐車場に車を入れました!
紅葉がきれい。播州清水寺 [西国三十三ヶ所巡礼]
今日26日は絶好の行楽日和になりそうなのに仕事。ところが昨日の金曜日は急に休みが取れちゃいました。
何も予定もしてなかったのですが、京都市内は金曜日というのに、他府県ナンバーの車で混んでたので、とりあえず京都脱出を考えました。
で、でた結論が西国三十三所巡礼。5月に壺阪寺へお参りした時点で、あと3つで満願というところまで来ていたのですが、2007年のGWに始めて4年半、後もう少しがんばらなくては…^^;
思う壷? [西国三十三ヶ所巡礼]
5月4日。西国三十三ヶ所の第六番札所の奈良・壷阪寺に行ってきました。昨年の3月に泉南~紀州方面を巡って以来、1年ぶりの巡礼となりました。
お寺の名前からか、「思う壷」というネーミングのお守りがありました。他にもおみくじなどの「思う壺」がありましたが、「念ずれば花開く」ってことでしょうか… ちょっと違うかな?