SSブログ

建仁寺 [日記]

建仁寺法堂天井の「双龍図」。

昨日の7日、畳108畳の小泉淳作画伯の筆による壮大な龍を見に行ってきました。

【1月10日追記】
1月9日に小泉画伯が亡くなられたとの報に接しました。この双龍図、ちょうど一年前に高島屋で観た東大寺襖絵など、感動をいくつもいただきました。謹んでご冥福をお祈りします。

IMGP0467.jpg

 

辰年ということで、今年は京都市内にある龍図を見に行こうと思いついたのですが、とりあえず思いついただけ。これからどこにどんな絵があるのか調べないといけないのですが、それは後回しにして、建仁寺の天井画や襖絵を見に行くことにしました。

IMGP0400.jpg

昨日の京都も寒かったです。北の方は雪雲らしきものに覆われているし、中心部でも細かな雨がときおり落ちてきていました。

IMGP0402.jpg

それでも鴨川沿いを歩く人は多かったですね。三連休できっと観光の方も多いのでしょう。

昨日は三条大橋から縄手を下がって建仁寺へ向かったのですが、途中の新橋通りあたりに差しかかると、お茶屋さんの前に大勢の人がいるのが見えました。

IMGP0412.jpg



何事かと思って野次馬根性で見に行ったところ、何やら ”出待ち” 状態。

IMGP0420.jpg


これ、芸妓さんを撮影する人たちの群れでした。帰ってテレビを見たら、このあたりの祗園甲部も7日が始業式だったようで、歌舞練場の始業式の後に茶屋や料亭に挨拶まわりをされている芸妓さんの写真を撮られてたようでした。

IMGP0418.jpg


テレビで舞妓さんや芸妓さんを撮影する人が多く、ポーズを要求したり彼女たちの仕事にも影響が出ているなんていうニュースは何度か見ていましたが、祇園一帯のあちこちでデジ一を携えている人がいらしてビックリしました。

IMGP0426.jpg


求めに応じて立ち止まっていた彼女、笑顔がかわいらしいですね…

IMGP0427.jpg



花見小路を通って、建仁寺へ。
昨年から、屋根の葺き替え工事が始まっているそうで、境内にも足場が組まれていて、石庭(大雄苑)も足場で全容を見ることはできませんでした。

IMGP0438.jpg


単純な三つの図形が宇宙の根源的形態を示しているという、「○△□乃庭」。ここも足場が組まれていました。

IMGP0483.jpg

ちなみに2年前の逆アングル写真だとこんな感じです。IMGP1601.jpg

雲龍図(襖絵)、2年前に来た時は撮影NGでしたが、今は撮影しても良いようです。原本は襖絵ではなく軸装されて京都国立博物館に重要文化財として保管されているそうです。キャノンさんにより掛け軸が複製され、襖に戻されたとか。複製とはいえ、迫力満点です。

IMGP0474.jpg


建仁寺ですぐに思い出すのは風神雷神図。俵屋宗達の代表作として名高いこの作品もデジタル複製の陶板画。写真は2年前に写したものですが、 原本(国宝)はやはり京都国立博物館に寄託されているそうです。

IMGP1597.jpg


今回は書の風神雷神図がありました。金澤翔子さんの作品。
以下建仁寺ホームページからの引用です。

「金澤翔子さんは1985年6月、東京都目黒区に誕生。生まれてすぐダウン症と診断されますが、1990年、5歳の時に書家である母、金澤泰子氏に師事し、書道を始められます。

 1995年、10歳のときに般若心経を書かれ、また全日本学生書道連盟展に「花」を出品されました。その後、1999年より日本学生書道文化連盟展に出品をされ、16歳のときの「舎利礼」、17歳のときの「觀」で金賞を受賞されました。

19歳のときに雅号「小蘭」を取得され、2006年10月には鎌倉建長寺に額装「慈悲」を奉納されました。今回、建長寺様のご紹介により金澤さんと のまたとないご縁を頂戴し、当山に大作「風神雷神」を奉納いただけることとなりました。構図が実物の屏風を連想させ、まさに風神と雷神が天を飛翔している かのような躍動感にあふれた作品です。」

ほんと、風神と雷神が天を飛翔しているかのような迫力がありました。

 

IMGP0444.jpg

そして法堂天井の「双龍図」。

IMGP0471.jpg

京都市内にある7つの臨済宗の総本山(東福寺、相国寺、建仁寺、南禅寺、妙心寺、龍安寺、天龍寺)にはそれぞれこうした龍図があり、そのうちいくつかは期間限定の特別公開も実施されているようなので、ぼちぼちと廻ってみたいと思います。



建仁寺を西へ出ると京都ゑびす神社があります。明日からは10日ゑびすで、人で身動きが取れずに、この鳥居をくぐるに一苦労ですが、昨日はまだ準備も始まっていないようで、わりとひっそりとしていました。

 

IMGP0490.jpg


「都七福神」を巡拝されている方が何人かいらっしゃいました。この方の大護符(色紙)には7つの御宝印(ご朱印)が揃っています。おつかれさまでした^^。

IMGP0494.jpg


「ゑびすさん」は耳が遠いので、正面から参拝した後に側面の板塀をたたいて参拝します。子供の頃はこの話を聞いて、神様にもいろいろあるもんだ…と思ったことを思い出しました^^。

IMGP0492.jpg

建仁寺で冷たい廊下を歩いている間に、足が冷え切ってしまいました。
冬のお寺には分厚い靴下が必須でですね。それにしても、いよいよ京都の底冷えが厳しくなってきました…

 


nice!(129)  コメント(7)  トラックバック(0) 

nice! 129

コメント 7

成瀬

遅ればせながら明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いします。

金澤翔子さんは大河ドラマ「平清盛」の題字を書かれたんですね。今年はドラマもダイナミックな感じで楽しみです。
by 成瀬 (2012-01-08 20:29) 

okko

天井絵の龍は迫力満点!

舞子さんもこの人だかりに苦笑しているように見えます。
by okko (2012-01-09 15:45) 

和音

畳108畳とは圧巻ですね!!竜の躍動感がすごいです。
複製って素晴らしい技術ですね。
by 和音 (2012-01-09 20:39) 

甘党大王

カメラマン\(゜ロ\)(/ロ゜)/ただ事じゃない雰囲気ですね。
余裕の舞妓さんの笑顔・・・さすが!
by 甘党大王 (2012-01-11 18:39) 

pandan

たくさんの人で賑わってますね〜
龍〜観てみたいです。
by pandan (2012-01-12 06:08) 

hirosan

おはようございます 毎度沢山のnice!ありがとうございます♪
by hirosan (2012-01-13 08:04) 

せつこ

俵屋宗達の風神 雷神、も素晴らしいですね。
「双龍図」見てみたいです。

by せつこ (2012-01-15 14:07) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0