SSブログ

聖護院 [京都]


この文字「研覃」は、「けんたん」と読むそうで、『自分自身を磨いて、自分の心の畑を耕しなさい』という意味だそうです。

kentan.jpg

聖護院の「上段の間」にかけられているこの額は、後水尾天皇のご宸筆だそうです。前記事の吉田神社の神符後『疫神斎』も後水尾天皇のご宸筆でした。後水尾天皇といえば徳川時代初期の天皇で幕府との関係にご苦労された天皇。その心中には、この言葉が常におありになったのかもしれません。この額、よく見ると額の四方は丸くなっています。人の心も“角”があってはいけない。ということだとか…。

 

3週間ほど前になりますが、前々記事の須田国太郎展を見て、平安神宮に参拝した後、さらに歩いて聖護院に行ってきました。ちょうど『京の冬の旅』キャンペーンで非公開文化財が公開されていました。

 

DSCF1440.jpg

聖護院については『京の冬の旅』からの引用させていだきます。

『山伏で知られる本山修験宗(ほんざんしゅげんしゅう)の総本山。代々皇室や摂家より門主を迎えた門跡寺院で「森御殿」と呼ばれ、御所火災時には仮皇居となった。
宸殿(しんでん)には上段の間があり、絢爛豪華な「花鳥図」「老松図」など百数十面に及ぶ狩野派の障壁画が残る。
御所から移築した瀟洒な書院(重文)は、釘隠しや透かし彫りなどみどころが多い。
本堂には平安期の本尊・不動明王立像(重文)が安置され、智証大師(ちしょうだいし)像(重文)胎内文書や山伏法具などが特別展示される。 』

と、見どころは満載でした。

DSCF1439.jpg

元は岩倉にあったお寺で、白河上皇が熊野三山を参詣する際に、案内人を務めた修験僧の増誉(ぞうよ)がそれを賜り、天皇をお守りするという意味の「聖体護持(せいたいごじ)」から2字取って聖護院と名付けて現在地に移ったとか。その後、応仁の乱で焼けて岩倉へ戻ったこともあったようですが、江戸時代初期に後水尾天皇の皇子、道寛法親王のときに現在地に戻り現在に至っているそうです。

また門跡寺院としても有名な聖護院は、江戸時代の大火の際に、光格天皇と孝明天皇の二度に渡って仮皇居にもなったそうで、孝明天皇とともに後の明治天皇も、ここ聖護院でしばしすごされたとの説明がありました。

 

IMGP0529.jpg IMGP0552.jpg

でも聖護院と言えば、山伏。昨年アップした新熊野神社の左義長神事でも聖護院の山伏さんの姿がありましたが、聖護院は修験道の本山派の中心寺。 今回も法螺貝(ほらがい)や錫杖(しゃくじょう)などの山伏の法具がいろいろと展示されていて、間近で見ることができ、たいへん興味深く拝見させていただきました。



jodannoma.jpg

「研覃」の額と、この上段の間の写真は、帰りにいただいた絵葉書です。

あと仮御所のときには政務が行われたという、境内中央の宸殿(しんでん)も、なんとも雰囲気のあるところでした。僕は見ていないのでわからないのですが、宸殿は昨年のTBSドラマドラマ「大奥~誕生[有功・家光編]」で、万里小路有功(小日向文世)が大奥の役職を振り分けて発表した広間、ということで、そのロケ時の写真なども置かれていていました。



狩野派の障壁画もたくさんありすぎて、もっともっとゆっくりと見たかったのですが、真冬の畳や板の廊下は冷たくて…。これから行かれる方は、厚めの靴下を用意されると良いと思います^^;。

 

shogoin.jpg

 

 


nice!(105)  コメント(9)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 105

コメント 9

green_blue_sky

見ているだけでありがたくなります。
by green_blue_sky (2013-02-08 21:55) 

ぴーすけ君

人の心も“角”があってはいけない。すばらしい考えだわ~。
by ぴーすけ君 (2013-02-08 22:01) 

たいちさん

聖護院へは以前行ったことありますが、このような特別公開の時に訪れるのは、いいですね。
by たいちさん (2013-02-08 23:12) 

チヨル

「自分の心を耕しなさい」かぁ...。
心に響きますね。+゚(*ノ∀`)
by チヨル (2013-02-09 02:18) 

ciscokid

自分の心の畑を耕しなさい・・・ですね。
そんな事を念頭において毎日を過ごせたら
素晴らしいでしょうね。がんばろう~
by ciscokid (2013-02-09 03:55) 

斗夢

失礼なことですが、聖護院と云うと聖護院大根が思い浮かびます。
by 斗夢 (2013-02-09 08:19) 

yakko

お早うございます。
「研覃」と言う言葉を初めて知りました。良い言葉ですね〜 !
by yakko (2013-02-09 08:22) 

puripuri

良い言葉ですね、、昔の人が言われた事は大事にしなくては。
最近は何かが足りないですもの。
by puripuri (2013-02-09 15:09) 

pandan

間近で見れるのはいいですね。

by pandan (2013-02-10 05:19) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0