車載用ワンセグチューナー [PC]
走行中の車内でもクリアな画像が受信できるというので、車載用ワンセグチューナーを搭載してみました。
チューナーはData SystemさんのDTU7000。Data Systemさんはマフラーやスプリングなどの自動車部品の他に走行中でも純正テレビが映るようになる"テレビキット"など、車用のユニークな電子機器を開発されているメーカーです。
DTU7000はフロントガラス用のアンテナが1つだけ入っているので、もう一つアンテナがついているセットをネットで買いました。
DTU7000とアンテナのパッケージ
アンテナはフロントガラスに内側から貼り付けるタイプです。
カッティングシートを貼る要領で内側から貼って、こすり付けて定着させてから、フィルムをはがします。
銅線が露出した部分があり、そこにアンテナケーブルのターミナルの金属部をあわせて、ターミナルをガラス面に接着します。
作業自体はそれほど難しくありません。
左側はこんな感じ
本体はW136xH72xD27mm 僕の車は助手席下が埋まっているので、助手席のグローブボックス裏あたりにマジックテープで固定しています。
左からリモコン受光部へのケーブル、電源、音声と映像信号、アンテナX2のケーブル
リモコン受光部とリモコン
純正テレビの外部入力へ。モノラルのL型ジャックが見つからなくて、付属のケーブルをそのまま差し込んでいますが、けっこうさわってしまう位置にあるので、断線が心配です。
使用方法はリモコンの「登録」ボタンを押すと、自動的に電波がスキャンされて、セットされます。
後はリモコンの+/-ボタンで選局するだけです。
一応問題なくうつっています。
自宅は京都の奥の方で、生駒山も目視では確認できない弱電界地域です。
このワンセグチューナーでも、停車中は問題ありませんが、走行中はやはりとぎれとぎれになってしまいます。アナログテレビと違って、音声まで途切れてしまうので、ニュース番組などをつけていると結構イライラしてしまいます。地元ではサテライト局が開局するまでは、安定受信は難しそうです。(メーカーサポートに聞くと、時期未定だが車外用のアンテナも開発中とか。それで利得は向上するとは思います)
もちろん道路交通法で走行中のテレビ視聴は同法違反となりますので、同乗者(主として子供用)が利用することになります。
設置後、あちこちでテストしましたが、おおむね感度は良好です。名古屋は50km圏内では走行中もほぼ良好に受信していました。大阪から神戸方面での名神高速でも問題なし。先日いった広島でも中国道で良好に受信できていました。良好に受信できているときは、アナログと違って全く画面が乱れません。デジタルですね~。すごい。
両親に聞くと、最近の観光バスのテレビは画像が乱れないといっていました。ワンセグかフルか、BSデジタルなのかはわかりませんが、とにかくデジタル放送が受信できるようになってるんでしょうか。
コメント 0